先日、我が家の息子が夜中に高熱を出しました。
仕事中に妻から連絡があり、息子がくしゃみと鼻水を出しているという報告だったのですが、その時は特に熱が出ている状態でもなく、私が帰宅してからも、鼻水は出ているけどいつもと同じ元気な息子だったので、ひとまずは安心しておりました。
前にもお話したように、新しい住まいになってからは息子が私にべったりとなり、先日も私が帰宅してからずっとまとわりついておりました(かわいいです)。
ただ、鼻水が止まらないことと、くしゃみもたまに出るので早めに寝かせたいと思い、私が起きている限りは息子も寝そうになかったため、いつもよりも早めに私も妻も就寝しました。
早めに寝たこともあり、私も妻もあまり眠れなかったのですが、しばらくして息子の鼻が詰まりながらの寝息が聞こえてきて、それを聞いた私は安心したのか、いつの間にか眠りについておりました。
さらにそれからしばらくして、息子の叫び声が聞こえてきたので、びっくりして目を覚ましたのですが、急に高熱が出たらしく泣きながら苦しそうにしていました。
ひとまず妻が授乳して落ち着かせようとしましたが、かなり苦しいのか、授乳を拒み息子はずっと泣き叫んでおりました。
まだ1才11ヶ月ですし、鼻も自分でかめない上に言葉も話せませんから、何かを伝えたくてもつたえられません。
そんな息子がただただ不憫でなりませんでした。
私が起き上がって息子を抱っこをすると、少しずつ落ち着きを取り戻してきたのですが、体全体がかなり熱くなっており、どうすることも出来ない私たちは息子が落ち着くのを待つしか出来ません。
その時に、以前の住まいで息子が熱が出た時に病院でもらった座薬のことを思い出したのですが、座薬は要冷蔵なので今回の引越し時に捨ててしまったことに気づきます、、。
「あー。必要になった時にそれがない(もしくは見つからない)」
確かに普段生活していてのあるあるですよね、、。
何とか水分を摂らせてあげようと、水を飲ませようとしますが、息子に頑なに拒否されます。
どうしたものかと考えましたが、本人が嫌がるためどうしようもありません。
その時すでに夜中の2時。
救急病院に行こうかと思い、スマホで検索しようと思ったのですが、苦しそうな息子を夜中に連れ出すのもどうかなという葛藤もあり、何か術はないかと、いったん「幼児 高熱」で検索してみました。
すると、ある病院のHPが目に留まり、まさしく今の息子の現状に近い回答例が出ていたため、あまり頭も働いていない状況の中、長い文章を必死に読みました。
その内容については割愛させていただきますが、症状的には緊急を要さない症状のようでしたので、少し安心しました。
その中に、水分を摂りたがらない場合は氷をなめさせるだけでもよいと書いてあったため、息子に氷を持っていったところすごい勢いで氷をなめてからほおばり、バリバリ音を立てながら小さくした氷を2個ほど食べてくれました。
妻が冷たいものが大好きで、普段から氷だけをなめたりするのですが、息子も全く同じだなと、そんな中微笑ましい感じでした。
それから氷枕を用意し、枕の上にタオルを何重巻きにもしたところ、ひんやりしたのが気持ちよかったのか、ようやく泣き止んで寝る態勢に入ってくれました。
息子が眠るまでの間は私も妻も心配で様子を見ていたのですが、さっきまでとは違い体温も熱いには熱いですが、だいぶ熱さが収まってきた様子でした。
年齢は年齢ですが、新米パパママとしては突然の熱って焦りますね、、、。
今朝はだいぶ回復したようで、朝起きた時は笑っていましたが、まだ予断を許さない状況だと思います。
妻に容体が急変したら教えてねとお願いして仕事に出かけましたが、このまま良くなるといいなと思います。
多分息子も息子なりに新しい環境に馴染もうとして、色々と疲れたのかもしれません。
すでに新しい住まいの配置も理解していますし、こうしたらこうなるっていうのが分かるためにあまり座ったりもせず、先週の引越しからずーっと家の中を回っておりました。
1才11ヶ月でも必死に順応しようとする息子の姿勢に感謝です。
早く治るといいね!
本日も長い文章にお付き合いいただきありがとうございました!